Geecul

Geekに踊ってカルチャーと寝る

インフラエンジニア的仕事と、財務諸表を読んでまわることは似ているかも『会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方』

f:id:youzine:20210328190025p:plain

目次

どんな本なのか

決算書と呼ばれる財務三表、「貸借対照表(B/S)」「損益計算書(P/L)」「キャッシュフロー計算書(C/S)」についての見方と「読み方」を、豊富な図と実際の企業の事例をもとにクイズ形式で学んでいく一冊です。

何故読むことにしたのか

理由は主に2つあって、1つ目は社会人になって数年経つけどなかなか決算書を読む必要がある場面はないけど、読めるようになったほうが物事を考えたり発言したりする際に役立つだろうと思ったこと。

2つ目はもっと直接的で現金な話ではあるのだけれど、少し前から積み立てNISAを始めて、今後は個別株の長期投資もやりたいので、投資対象を分析するために決算書を読めるようになりたいと思ったこと。

この2つを主な理由として決算書を読めるようになりたいなと思っていたところ、書店で本書を発見。しばらく前にtwitterでおススメされていたことを覚えていたので購入して読んでみることにした。

【感想】インフラエンジニア的仕事と、財務諸表を読んでまわることは似ているかも

本書を読む前までは「財務三表、3つも読み方を勉強しないといけないのか...」というような決算書を読む抵抗感みたいな気持ちがあったのだが、本書を読み終わった頃には「決算書を読みたい!」となって実際にインターネットで決算書を読んでみたりした。

そのぐらい本書は分かりやすく、面白い。決算書を勉強したいけど気がのらないなとか、決算書の読み方を学び始める人には最適だなと思った。

何故そのように決算書を読むことが面白く感じられるかというと、やはり豊富な図解で決算書をイメージとして理解することができること、実在の同業種の企業の決算書を並べてビジネス戦略からどのように決算書に違いが生じるのかを問いかけるクイズ、それらを通じて決算書の数字や項目の説明だけではない、何故その数字になるのかを思考する、読み解くことが面白さに繋がっているように思う。

本の帯には「決算書は最高にシビれる”謎解き”だ!」「ゼロから始めて2時間で、~(省略)」と記載されているが、謎解きは言わずもがな、実際に本書を僕は2時間2分で読み終わったので、本の帯も嘘偽りなしの良書だと思う。

インフラエンジニア的仕事と、財務諸表を読んでまわることは似ているかも

本書を読んだり、決算書を読む中でなんとなく思ったのだけれど、インフラエンジニア的仕事(サーバー側とかだけかな?)は似ているような気がした。

決算書を読む時って各種決算書や過去の決算書と見比べて企業の状況や戦略を推測したり、企業のビジネスモデルだったり直近の動きや市場とか社会の動きも考えながら、企業の経営状況や今後について考えると思います。

インフラエンジニア的仕事、例えば各種設計書や実機を見ながら既存のシステム構成や設定値が何故そうなっているのだろうかと考えること、ログや実機の動作から事象の原因を調査したりすること、ジョブの動作タイミングや他システムへの影響を含めて作業すると思います。

この決算書を読み解く行為と、インフラエンジニア的仕事、俯瞰、分析、比較という抽象的思考が必要な点が似ているような気がするなと思いました。

なのでもしかしてインフラエンジニアの僕は決算書読み解く能力も高いのでは!と思ったりもしたけれど、そもそもインフラエンジニア方面の能力はまだまだなんだった...orz

( orz ← これ、最近みないよね。)

と自虐はさておき、本書は良書だと思うので決算書を読み解く一助にしたいという方は、勉強というよりも娯楽として楽しみながら学べる一冊としてオススメできる一冊です。

 

リンク

動画で手軽に決算書について学びたい人には以下もオススメ!

「教えて高いさん」シリーズは分かりやすいし、もっと再生回数伸びてもいいと思うんだ。

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com