Geecul

Geekに踊ってカルチャーと寝る

2024-01-01から1年間の記事一覧

東京都立産業技術大学院大学に入学検討から今日まで

はじめに この記事は社会人学生 Advent Calendar 2024 - Adventarの12/7分の記事として記載しました。 自己紹介 はじめまして。youzineです。 IT業界でエンジニアとしてシステム周りで色々とお仕事しています。 大学は文系だったので、卒業後未経験の状態でI…

【Ubuntu24.04】Arduino IDEからArduino UNOに接続できない事象の対応

事象 前回、Ubuntu24.04.01にArduino IDEを導入した。 その時の記事は以下。 www.geecul.com その後Arduinoを接続して、Arduino IDEのシリアルモニターのアイコンをクリックして画面表示したところ、以下のような接続できない旨のエラーが表示された。 Port …

Ubuntu24.04.1 LTSにArduino IDE 2を導入する

概要 Ubuntu 24.04 LTS(デスクトップ)にArduino IDE 2のインストールを行ったのでその手順をまとめておく。 Arduino IDEはUbuntuのアプリセンターにも存在するが、最新のものではない(確認時点でver1.8.19)。 またArduinoのドキュメントで案内されているIDE…

【備忘録】ふるさと納税のオンライン申請を「自治体マイページ」アプリにて実施時に「次へ」を押すとブラウザ起動するも何も表示されない事象の対応(Android)

概要 ふるさと納税についてこれまでは紙で申請していたが、今回初めてオンライン申請しようと思い、「自治体マイページ」というアプリを入れて実施を試みた。しかし、アプリで「次へ」を押してもブラウザ(Chrome)が開くのみで変化なしという事象が発生。 ブ…

リモートデスクトップでVirtualBox上のUbuntuに接続する(xrdp)

リモートデスクトップでVirtualBox上のUbuntuに接続するのは、前回の記事でも実施した。 www.geecul.com その際にはVirtualboxの機能を利用して行ったわけだが、今回はUbuntuにxrdp(リモートデスクトップ接続用サーバ)を使用して実施したのでその備忘録とな…

リモートデスクトップでVirtualBox上のUbuntuに接続する

リモートデスクトップを使用して、VirtualBox上のUbuntuに接続す方法を調べたので、その手順を備忘として残しておく。 VirtualBoxの機能を使用したものなので、ゲストOS上での設定や、仮想マシのLAN設定が不要のようです。 ※今回用に特にいじっていない。 Wi…

【Dark Reader】PDFをダークモードで読む

概要 PDFファイルの資料で背景が白の資料を夜に読むと目が疲れるので、ダークモードで読む方法がないかと調べていたら、結構お手軽に読める(普段から使用しているDark Readerを使用する)方法が見つかったので記録しておく。 簡潔に説明すると、ブラウザ拡張…

【暫定対応】Kali LinuxのWindowサイズ調整、移動ができない事象への暫定対応と

事象 Kali Linuxを使用していたらWindowのサイズ調整や移動ができないという事象が発生。 環境 OS Kali GNU/Linux VERSION 2024.3 原因 現状明確には不明。 Kali Linuxにおいてアップデート、アップグレード以降に発生したのでそのあたりでデスクトップ環境…

【Java】ネストされたクラスの概念整理してみた

Javaの勉強をしていて、ネストされたクラスについてイマイチちゃんと理解していないなと思ったので整理してみた。 ネストされたクラス 通常のクラス内で定義されるクラスのこと。 それぞれの概念間の包括イメージは以下の通り。 非静的な内部クラス 静的なク…

インターネットに書こうと思っていたことと同じことが書かれた記事があったとしても、書くことには意味がある

ブログとか何か記事を書こうと思って、同じことが既に書かれていないかなとインターネットで検索してみる。 すると、既に色々な人が記事を書いている。 IT技術に関する記事なんて特にそうだ。 そんな時、改めて自分で記事を書く必要なんてないなと思いがちだ…

【備忘】Talend API Tester(Chrome拡張機能のAPIクライアント)の導入方法

chromewebstore.google.com Talend API Testerとは Talend API TesterとはREST APIのクライアントとして使用することができるChromeブラウザの拡張機能です。 APIクライアントを用意することなく、ブラウザの拡張機能として気軽に使用することができます。 …

映画「MONDAYS」を観た

www.youtube.com 久しぶりに観て満足できる、観てよかったと思える映画だった。 部長が原因で、部署の社員が同じ一週間を繰り返すタイムループをしてしまい、そこから抜け出すために奮闘していくという、ありそうでなかった設定。 何故部長が原因でタイムル…

地域の博物館へ行こう

博物館というと、国立歴史博物館とか県立の博物館だったりと大きめな施設をイメージする人も多いかもしれないが、地域には郷土博物館とか郷土資料館と言う形でその地域の歴史について扱っている博物館がある。 そんな博物館へ最近行ってみたのだが、思ったよ…

Eclipseでの矩形選択(縦に範囲選択)のやり方

Eclipseでの矩形選択のやり方をが分かったので、ここに備忘として残しておく。 (Visual Studio Codeの[Alt] + [Shift]キーに慣れていたので、このキーバインドじゃないパターンもあるのかと驚き。) ちなみに「矩形選択」の読み方は「くけいせんたく」。これ…

Pixel5からNothing Phone(2a)へ乗り換えた

タイトル通り、これまで使用していたPixel5からNothing Phone(2a)に乗り換えてしばらく経ったので、使ってみての感想を書いていく。 乗り換え理由 初代Nothing Phoneが登場した時から、そのデザインに魅せられて欲しい!と思っていたが、おサイフケータイに…

VALUE BOOKSで本を売る

読書には電子書籍ではなく、基本的に紙の本を買う。 そうすると本がどんどん溜まってしまうため、定期的に持っている本を見直してもう読まない本が段ボール一箱分ぐらいになると、VALUE BOOKSを利用して売っている。 本の買取と言えば、BOOK OFFが一番最初に…

飲食店のコース、プランのメニュー掲載は表形式にしてくれないか

飲食店の予約サイトなんかで、コースメニューやプランの記載がある。 ○○○コースはXXX円で、内容は△△、■■でというようにだ。 それらがコース別に記載されているわけだが、コースを比較しようと思うとこれがすこぶる分かりにくい。 どのコースにどの料理が含ま…

インテリア探求:ポール・ケアホルムの椅子に触れる

panasonic.co.jp いい椅子やインテリアへの興味関心が高まっているので、パナソニック汐留美術館で開催されている「ポール・ケアホルム展」に行ってきた。 パナソニックさんが美術館を運営しているんですね、ミュージアムショップも併設されており、大きくは…

よく噛むんじゃなくて、まずは飲み込む必要がある物語『ニューロマンサー』

ニューロマンサー (ハヤカワ文庫SF) 作者:ウィリアム ギブスン 早川書房 Amazon サイバーパンクというジャンルの確立に貢献したという小説、『ニューロマンサー』を読んだ。 この小説は細かいところを理解しながら読み進めるタイプの物語ではなくて、どんど…

「アンブレラ・アカデミー」シーズン4の終わり方に納得できていない

www.netflix.com Netflixで公開されている機能不全のスーパーヒーロー家族を描いたドラマ、「アンブレラ・アカデミー」のシーズン4を観た。 このシーズン4が最終シリーズだったのだが、これまでが面白かった作品だけに終わり方に納得できていない。 アンブレ…

冷水筒(麦茶ポット)は、ニトリを基準に買う。それ以下で買うとストレスを買うことになる。

夏場は水分を多くとりますよね。 我が家でも冷水筒(ポット)に麦茶を作ってガバガバ飲んでいます。 さて、そのお茶や水を入れておく冷水筒はどんなものを使っていますか。 我が家はニトリの冷水筒を使っています。 形が似ていて画像だとどっちがどっちか分か…

災害時の情報収集手段冗長化のため防災ラジオを購入した

先日の宮崎県での地震で、南海トラフ巨大地震注意情報が発表された。 普段よりも巨大地震が起こりやすい状態になっているとのことで、もしもの時の備えを確認しましょうとの呼びかけのようだ。 www3.nhk.or.jp 改めて防災準備状況を見直してみると、防災ラジ…

骨伝導イヤホン(Shokz OpenRun)を買ったらランニング時の不快感が一つ減った。

急速充電 Shokz【旧AfterShokz】 OpenRun 骨伝導イヤホン 公式ストア正規品 驚きの通話品質 IP67防塵防水 ワイヤレス bluetooth5.1 2 30日間返品無料 コズミックブラック SHOKZ Amazon 骨伝導イヤホン(Shokz OpenRun)を買ったのだが、とてもよい。 運動不足…

【Eclipse】「'追加情報の計算'に問題が発生しました。内部エラーが発生しました:"追加情報の計算"。」はlombackを入れなおしたら出なくなった。

EclipseでJavaを書いているときに、ちょくちょくポップアップ表示されていた上記画像のメッセージ。 ポップアップの詳細を確認したらlombackに問題がありそうだったので、入れなおしたら表示されなくなったので、備忘として記載しておく。 環境 OS:Windows1…

「ヴァチカンのエクソシスト」観た。ちゃんと悪魔と闘ってて良い。

ヴァチカンのエクソシスト Russell Crowe Amazon X(旧Twitter)で、面白いと話題になっていたので、Amazonプライムの対象になっていたので観たのだが、ちゃんと面白い。 「コンスタンティン」や「レギオン」みたいな映画を面白いと思える人は、好きになれる映…

物事を楽しむためには訓練が必要

物事を楽しむためには訓練が必要だ。 この考え方をどう得たのかは忘れてしまったが本かネットかの受け売りだったと思う。 ただ、この考え方についてふと思い出したので考えたことを書いておく。 物事を楽しむためには訓練が必要だということは、学生時代や子…

電子書籍は out of sight, out of mind なんだよ

「Out of sight, Out of mind」 「見えなくなるものは忘れられる」の意。 日本語だと「去る者は日々に疎し」ということわざに訳されているようだ。 この「Out of sight, Out of mind」を日常的に実感するのが、電子書籍だ。 物理的な本の置き場所には限界が…

ムーミン谷こと、埼玉はムーミンバレーパークに行ってきた

metsa-hanno.com ムーミン谷へ行ってきた。 とは言っても、北欧というわけではなく埼玉なんだけど。 どういうことかというと、埼玉県飯能市にあるメッツアビレッジ内にムーミンパークと言うものがあって、そこに行ってきたというわけだ。 何故埼玉にムーミン…

脛のような骨ばっている箇所にはマッサージガンよりもフォームローラーが使える

デスクワークに筋トレ、どちらも筋肉が硬くなりやすく、硬くなった筋肉はほぐさないと辛くなる。 できるだけストレッチはするようにしているものの、それだけではなかなかほぐしきれない。 そのためこれまではマッサージガンを使用して、ふくらはぎや肩、腰…

『サイバー捜査・デジタルフォレンジック実務ハンドブック』を読んだ

サイバー捜査・デジタルフォレンジック実務ハンドブック作者:倉持 俊宏,吉田 正宏立花書房Amazon 要約 コンピュータやコンピュータネットワークを利用した犯罪の捜査に対する考え方を、捜査の仕方を第1章にてQA形式で解説。また2章では、犯罪ケースをもとに…