Geecul

Geekに踊ってカルチャーと寝る

Other

設計書を書き、どのように終わらせるかに悩むんだよね

なんだかんだで新卒から社会人として一般的にはインフラエンジニアと呼ばれる職業でやっている。 そんなインフランジニアとしての仕事で避けられないのが各種ドキュメントや設計書の作成だ。 新しく参画した現場では既存の設計書を読むし、更改案件や新規に…

ブックカバーを映画仕様にしないでほしい

文庫本でちょくちょく見る気がするのだけれど、これまでは本用にイラストやデザインされたブックカバーであったものが、映画化が決まると映画の場面をブックカバーにするということがある。 最近の具体例を挙げると「DUNE」なんかがそうだ。 ※以下参照 ■映画…

タイピング練習をして気づいた自分の3つの改善点

タイピング練習をすることにした キーボードを新しくしたことをきっかけに、キーボードに慣れることとキーボードの音を聞くことを目的にタイピング練習をすることにした。 タイピング練習に使用しているのはMonkeytypeというタイピング練習ができるWebサービ…

新型コロナウイルスのワクチン接種2回目体験記

目次 はじめに ワクチン接種日 ワクチン接種翌日 ワクチン接種翌々日 まとめ はじめに 新型コロナウイルス用のワクチン接種の2回目を済ませたので、その記録を残しておこうと思います。 結果からいうと、接種したのはモデルナ製で副作用はしっかりありました…

新型コロナウイルス用のワクチン接種行ってきた!(1回目)

Angelo EsslingerによるPixabayからの画像 目次 はじめに ワクチン接種日 ワクチン接種翌日 ワクチン接種翌々日 まとめ はじめに この前新型コロナウイルス用ワクチンの1回目の接種をしたので、この記事でその記録と経験をシェアしようと思います。 僕は中肉…

80'sな雰囲気のちょい怖ゲーム「STORIES UNTOLD」を遊んでみた

store.steampowered.com PCを新調したことでゲームができるようになったので、STEAMで見つけたゲーム、 「STORIES UNTOLD」を遊んで面白かったので紹介したいと思います。 PCゲームはできないよ!という方も、ご安心を。 本タイトルはNintend SwitchとPS4で…

コロナ禍前からリモートワークの企業が公開してくれている働き方のまとめ【Basecamp,GitLab,HashiCorp】

Image by StartupStockPhotos from Pixabay また緊急事態宣言が発令されるらいしですね。コロナでリモートワークがニューノーマルになるだろうなということで、 コロナ前からリモートワークしている企業の働き方を知ることで、ニューノーマル時代の参考にし…

自作PCを組んだ!(参考動画まとめ、選定パーツと理由、組み立て時の苦労などの記録)

組み立て後の自作PC(かっこいい) twitterにも投稿しましたが、最近自作PCを組みました。 もう5年程は使用している愛機ThinkPad X1 yoga の調子がどうやらおかしいので、そろそろPCの買い替えを検討しないとなということで挑戦しました。 せっかくなので自作P…

Kindle Unlimitedが便利!(雑誌も技術書も読める!)

Kindle Unlimitedに入ってだいたい2週間ぐらいたって、これはいいなと思ったのでオススメする記事を書きます。 エンジニアじゃなくても月に1冊以上本を読む人にはおススメです。 目次 1.Kindle Unlimitedとは 2.Kindle Unlimitedのメリット 3.Kindle Unlimit…

はじめてのふるさと納税 体験記

前の現場の人に「ふるさと納税いいよ」と言われていたけど、何だかよく分からないしなーということでふるさと納税やっていなかったのですが、 2020年、とうとうデビューしました!ふるさと納税! ということでふるさと納税をやってみてどうだったかということ…

あけましておめでとうございます(去年の振り返りと今年についてをざっくりと)

Jean Louis TosqueによるPixabayからの画像 いつの間にか2021年ですね。 2020年はコロナの影響で色々外出も憚られ、基本的にずっと家の中で時節の行事やイベント事を感じることもなかったので僕的には全体的にのっぺりした1年だったように思います。 それに…

思考を言語化する(書き出す)ということ

Free-PhotosによるPixabayからの画像 自分で作業スケジュールとかタスクの洗い出しをしていて思ったのは、 言語化は大事だよなということ。 あたり前のことではあると思うのですが、改めて僕なりに何故大事だと思うのかを整理してみたいと思います。 ここで…

SIerでいっぱしのエンジニア、もしくはビジネスマンになれるのか?

Trang LeによるPixabayからの画像 僕は新卒からいわゆるIT業界の中でもSIer(システムインテグレータ)に分類される企業で働いています。 このSIerという業界は階層化していて(よくピラミッドの図で例えられる)、 ピラミッドの頂点には「システムを作りたい!」…

Java SE8 Silver 合格レポート

こんにちは、久しぶりの更新です タイトル通りJava SE8 Silver試験に合格しました!イェイ なので、後に続く人達の少しでも参考になるように色々書いていこうと思います。 目次 Java SE8 Silver 資格とは なぜ資格取得しようと思ったのか 資格の勉強は?(資格…

2020年7月に読んだ本(IT系多め)

最近はコロナの感染を避けるために家にいる時間が長くなったので(もとからインドア派ですが)、 家にいる時には技術書メインで本を読むようにしています。 そこで今回は7月に読み終えた本をまとめて紹介したいと思います。 『28日で即戦力! サーバ技術者養成…

【汝自身を知れ】ストレングスファインダーテストをうけてみた

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0作者:トム・ラス発売日: 2017/04/13メディア: 単行本 前々から気になっていたストレングスファインダーテストを受けてみての感想を書いてみました! ストレングスファインダー(クリフスト…

「#SEチャレンジ」を振り返る(製品マニュアルを毎日読んでみて)

製品マニュアルを毎日読んでみた この前まで、毎日1ページでも製品マニュアルを読むという決まりを自分に課していました。 で、これを勝手に「SEチャレンジ」と呼んで、マニュアル読んだ際はハッシュタグ付きでtweetするようにしていました。 毎日少しずつ進…

【オンライン配信ありがとう】オープンソースカンファレンス 2020 オンライン視聴メモ

covid-19のせいで色々なイベントが中止、オンラインになってるなか、 オープンソースカンファレンスもオンラインでの開催となったようで、Youtube Liveで配信していました。 これまでも実際に行こうと思ってもなかなか行けず(毎回開催のタイミングで腹痛やら…

『筋トレは必ず人生を成功に導く 運命すらも捻じ曲げるマッチョ社長の筋肉哲学』読んで、ちゃちゃっと記事書こうと思ったら色々考えた結果短くなった

筋トレは必ず人生を成功に導く 運命すらも捻(ね)じ曲げるマッチョ社長の筋肉哲学作者:Testosterone出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2018/01/23メディア: 単行本 主に移動の隙間時間に電子書籍で読みました。 読み物としては軽かったしちゃちゃっと感想を…

資料作りするときには“目的”を書く

仕事ではだいたい毎日何かの資料を作っている。 そう、エクセル仕様書とか、エクセル手順書とか、エクセルメモとかね。 エクセル、エクセル書きましたが、言いたいことはエクセルじゃなくて それらの資料を作るときには必ず作るに至った目的とか、経緯とかを…

やるか、やらないか。

「やるか、やらないか、試しなんていらん!」 とはご存知、マスターヨーダのお言葉。 前々からブログを書きたいと思ってたけどブログ開設はしていなかった。 ブログをはじめるにしても情報がたくさんあって、 ドメイン取得? サーバーレンタル? はてなブログ o…